こんにちは、ニケです!いつもいつも仕事頑張って、ほんとお疲れ様です!
めっちゃ頑張ったご褒美に、欲しいもの買ったり、美味しいもの食べたり、行きたいところ行ったりしたいですよね!
だがしかし、サラリーマンの悩みの種
贅沢できるほどお金(お小遣い)が無い…
特にお小遣い制で給料上がっても使えるお金が増えないパパさんは、お小遣いアップ交渉をしても敗訴の一途ではないでしょうか?
贅沢まではしない!せめてささやかな自分へのご褒美に使うお金が欲しい!
- 仕事終わりの冷たいビールで乾杯
- ホテルのビュッフェで食べ放題
- 欲しかった装飾品を購入
- マッサージと温泉で体と心のリフレッシュ
このように、心と体がリフレッシュできるようなことに、ぜひお金を使って頂きたい!
ということで今回は、使えるお金を少しだけでも増やしたいサラリーマンの皆様へ
オススメできる副収入を得る方法について、解説したいと思います。

先にネタバレすると、以下になります。
- 副業をする
- ポイ活する
- 投資をする
以上の3通りがあります。順を追って解説して参ります。
ぜひ最後まで見てみてください!
サラリーマンのお小遣い事情
まずは現状のサラリーマンのお財布事情について調べてみました。
2024年の調査によると、男性サラリーマンのお小遣いの平均は、「39081円」だったようです。
前年からすると1477円減少、特に20代~40代にて減少傾向にあったそう。
この結果を見てニケは…
意外とみんな貰ってますやん!
とはいえ平均ですから、一概に多い少ないは言えませんね。
そのお小遣いの中の使い道は何なのか?お小遣いのうちの%で表現してみると、下記のとおりです。
- 昼食代 約42%
- 携帯電話 約25%
- 趣味 約21%
- その他 約10%
大まかにお小遣いの半分くらいは、普段の昼食に使われているようですね。
また、携帯電話(スマートフォン)の料金が、ここから支払われる方が多いようです。
この2点だけで77%超えてますから、趣味や同僚たちとの飲み会で使っちゃうと、あっという間になくなってしまいますね。
さらに昨今の物価高の影響で、かかる費用が増えているのに、お小遣いは減少傾向というまさに苦しい生活を余儀なくされていること、お察しします。

なお、それぞれのご家庭によって、お金の使い道や考え方も違う為、この結果はあくまで参考程度に!
ちなみにニケは、お小遣いとしては月1万ですが、昼食代や携帯代、飲み会代は別ですので、金額は非常に少なく見えますが特に不自由はありません。
各ご家庭のライフスタイルによってお小遣いは違うよ~ということですね。
なので、こういう「お小遣いの平均」という金額を見て、「いいな~俺めっちゃ少ない…」と落ち込んだり、他人を羨ましく思う必要はありません!
昼食はお弁当持っていくから昼食代はかからない、携帯代は通信費として家族全体の固定費になっているなど、個人個人で照らし合わせたうえで、お小遣いの算出が必要です。
とはいえ、多くのサラリーマンが「お小遣いだけでは満足できていない」という実態は、紛れもない事実のようです。
給料が上がっていればお小遣いアップ交渉も可能かもしれませんが、そう簡単ではないでしょう。
残された方法として、自身で新たに収入源を増やすしかありません。
ではどういった方法で収入を増やすことが出来るのか、次で解説していきます。
副収入の種類
副収入を得るというのには、いくつかの考え方や、手段があります。
ここでも個人のスキルや現時点で持っている武器などでも変わってくるので、自分に合いそうなものを是非見つけてみてください。
副業する
副業は、通常会社員として働くこと以外に、別の何かの業務を行って報酬を得ることを、ここでは副業と言います。
普通に仕事終わって、夜から居酒屋でバイトみたいなのは、「ダブルワーク」と言って、給与の収入が増えるだけですので、ここはお間違いないように!
皆様が副業収入を得る方法は、以下の業務があります。
- ウーバーイーツ・出前館などのギグワーク
- 物品の販売「せどり」(物を仕入れて、ネット販売などで売る)
- ハンドメイド作品の販売(自作商品を売る)
- ウェブサイトやブログでアフィリエイト収入
- クラウドソーシングを活用してネット副業
- YouTubeやTIKTOKなどでの動画配信による広告収入
他にもたくさんありますが、取り組みやすさでいうと上記のようなものになります。
ウーバーイーツなんかは、皆様も良く街中で自転車やバイクで頑張って配達している姿、見かけますよね。あれも副業収入なんです。
体力に自信あって、知らない人でも躊躇なくお話しできる方なんかは向いているかもしれません。
これらの副業の中から、自分に合ったものをチョイスして一つづつやってみてください!
何度かは合わないと感じて失敗もあると思いますが、それが普通です。
始めから辺りなんか引けませんので、まずはやってみることが大切です。
ニケはどうしたかというと、パソコンが家にあり、ネット環境も整っていたのが幸いして、ネット副業に取り組んでいます。
上記で言うと、クラウドソーシング通じて仕事を受注し、副収入を得ています。
やり方はいろいろありますので、是非一歩を踏み出してみましょう!
ポイントの恩恵を受ける
副収入としてのインパクトはあまり大きくはありませんが、効率よくポイントを得ることで、副収入を得ることが可能です。
前回の記事でも解説した…
「実は効果抜群!サラリーマンがキャッシュレス決済により快適な社会生活を送れる方法」
こちらは、普段の支払いをキャッシュレス決済にすることでポイントを得るのですが、そのポイントだけでは「副収入」にしては少し寂しいので、もう一歩踏み込んだポイント獲得方法を紹介します。
一つ例を示すと「日常の買い物の一部を、楽天市場やamazonなどのネット通販を活用する」というものです。
例えば、お米を月に10Kg購入しているご家庭にて、いつも最寄りのスーパーで8000円支払っていたものを、楽天市場で買うように変更すると楽天ポイントがもらえるのですが、そのポイントは最大約3000Ptも付与できる可能性があります。
これはほんの一例で、あらゆるものの支払い方、買い方を変えることでポイント付与による獲得が大きいものがあります。
月100Ptとかだとあまり労力に合いませんが、ほぼ同じことしてるのに月3000Pt貰えるとなると、非常にありがたいですよね!
この付与率を達成するには少々手間もかかる部分もありますが、副業同様にやってみる価値はありますよ!
お買い物ポイント以外にも、様々なアプリで今、ポイント獲得できるツールがたくさんあります。
Tik Tok Lite | 動画視聴や様々なコンテンツを利用してポイント獲得 |
クラシルリワード | 歩くだけでポイント獲得したりお買い物でボーナス獲得できる |
トリマ | 移動するほどポイント獲得 |
モッピー | 日々の行動がポイント化して貯めるほどお得 |
楽天の各種ポイントサイト | アンケートやポイントスクリーンなどで共通ポイントが貯まりやすい |
お金を掛けずにポイントがゲットできるところも魅力的です。
副業ほど多くは稼ぐことは出来ませんが、やってみる価値はありますよ!
投資する
3つ目は少しお金に余裕がある方に出来ることなのですが、投資信託や高配当株へ投資し、運用益や配当金をもらうという手法です。
皆様、もうNISAは始めましたか?詳しくは前回の記事をご確認ください。
このNISA口座では、新たな貯蓄の積み上げとしてお勧めしてきましたが、成長投資枠への投資を活用して株式や高配当株にも投資可能なんです。
つまり、定期的に配当金を受け取ることが出来るので、投資額、投資先によっては月10,000円も可能なので、これはありがたいですよね!
だがしかし、株式への投資はリスクがつきもの。いいときはお小遣い頂けるけど、波にのまれると投資した資産まで失うこともあり得ます。
なので、副収入を得る方法としてご紹介はしましたが、基礎知識を得られていない方へはお勧めしません!
株式への投資で富を得たい方は、初歩的なことからしっかり学んでから始めるようにしましょう。

副収入を得た際の注意点
実際に取り組んでみて収入を得ると、稼ぐ苦労とお金のありがたみが分かって、とても嬉しくなります。
でも、頑張って取り組んで副収入を得たら、必ず確認してほしいことがあります。
それは、「年間の副収入による所得金額」です。
ギグワークやクラウドソーシングを活用して得た収入は雑所得になり、給与とは違います。
給与収入以外での所得が20万円を超える場合、確定申告が必須であり、所得税の支払いが必要です。
なお、住民税は20万超えてなくても確定申告などで申告し、その分収めないといけないのでご注意下しい。
万が一、会社に知られたくないなどの事情がある方は、申告の際は「普通徴収」を選択するようにしてくださいね。「特別徴収」だと給与で引かれるので、数字がおかしくて会社にバレてしまいます。

まとめ ~人生の満足度を上げよう~
今回は、サラリーマンのお小遣い事情を背景に、個人で副収入を得る方法について解説しました。
副収入を得る方法として3つ
- 副業による収入(ギグワーク・ネット副業‥)
- ポイントの獲得(ネット通販の活用とキャッシュレス決済)
- 株式投資による配当金(高配当株・NISA枠活用)
これらの取り組みを行い、収入を得るありがたみを噛みしめることになるでしょう。
ぜひ美味しいご飯を食べたり、欲しかったものを手に入れたり、愛する家族にサプライズでプレゼントしたり、満足度の高いものにぜひ使ってください。
なお、副収入が20万円を超える場合は確定申告が必須ですので、必ず申告を忘れないように注意しましょう。
世の中は「物価高」「燃料費高騰」「増税・保険料増」これに対して、給料は横ばいと生活はますます貧しくなっていきます。
ぜひ給料以外の収入もあるということを知っていただけるだけでも、希望が持てると思います。
豊かなサラリーマン人生を過ごせるよう、ニケも皆様を応援しています!
